
新郎新婦の記念写真、以前は結婚式の当日に撮影するのが普通でした。披露宴の前や途中でウェディングドレスや和装の花嫁姿、新郎新婦のツーショットを撮影した、祖父母や両親の記念写真がどこのお宅にもあると思います。
もちろん、今でもそんな結婚式当日の新郎新婦を撮影することはありますが、それ以外にも「前撮り」で記念写真を撮っておくカップルがどんどん増えているようです。
ヘアメイク、衣装も完ぺきで自分たちの好きな場所を選び、自由なポーズで撮影できる前撮りなら、イメージ通りに仕上がるし、一生残しておきたい記念の写真になるといいますよ。
そんな前撮りの写真、結婚式プロフィールムービーにも使ってみたいですよね!使うとしたらどんな風に、どの部分に?さっそく見ていきましょう。
1.プロフィールムービーに前撮り写真を使いたくなる
結婚式プロフィールムービーでは、どんな写真を使うのでしょうか?プロフィールムービーは「生い立ちムービー」とも呼ばれているように、新郎と新婦それぞれの生い立ちを振り返り、どんな風に育ったのかを写真で紹介していくムービーです。
誕生した日、幼稚園や小学校に通う幼少期、中学や高校に通う思春期の頃、大学や社会人になってから現在まで、いろいろな節目の出来事の写真や家族や友人たちとの思い出が詰まった写真を、時系列で紹介していきます。
もし前撮り写真を使うのなら、生い立ちを紹介する部分には選ばないですよね。2人が出会ってから結婚するまでを紹介する部分で使うこともできますが、その他の部分にも使える、使いたくなるのが前撮り写真です。
なぜ使いたくなるのか?それは前撮り写真が特別な写真だからです。結婚式の記念写真なんて、堅苦しいし別にスナップ写真でもいいんじゃないの?と思う人なら、前撮り写真がどんなものなのか、まだよく分かっていないのかもしれませんね。
結婚式の記念写真は、普段着ることがない華やかなウェディングドレスや、和装姿をプロの手により美しく撮影してくれます。前撮りの場合は、結婚式の当日ではなく前もって余裕のある日に、自分が好きな場所でポーズも自由に撮影してもらうことができます。
まるでモデルのような最高の花嫁・花婿姿の写真に仕上がりクオリティが高いことから、家族に見せるだけでなくゲストにも見せたくなるような・・・前撮り写真はそんな記念写真です。
2.プロフィールムービーで前撮り写真を使えそうなシーン
前撮り写真が一枚だけではなく、複数あってどれも披露したいと思うかもしれませんよね。でも、2人の生い立ち紹介では使うことができない、使うのなら2人が出会ってから結婚に至るまでの部分に使うことになりますが、やたらと前撮り写真だけ流すのは、ただの自慢だと思われてしまうかもしれませんよ!
効果的に使うなら、最も注目されるシーンで。例えば、オープニングやエンディングなどの挨拶文が流れるシーン、それから新郎から新婦に切り替わる時のタイトルバックなどです。
もちろん、新郎新婦それぞれ生い立ちを紹介するパートの次に流す、2人のパート・2人の物語で使っても良いですが、使うタイミングは最後のシーンで。
出会ってから結婚に至るまでを紹介するパートなのですから、最後はハッピーエンドの花嫁姿で締めれば、会場の盛り上がりは最高潮に!
3.前撮り写真の使用はこんな人にもおすすめ
子供の頃の写真や学生時代の写真は結構あるから、生い立ち部分は問題なくつくることができた、問題は2人が出会ってから今までの写真・・・。使える写真がない、披露したくないなど、写真選びで難航するカップルもいるかもしれませんよね。
2人のパート・2人の物語で使う写真というと、テーマパークや観光地に遊びに行った時や、共通の趣味を楽しんでいる姿を映したものなどが多いです。
また、同じ会社に勤務していたのなら社員旅行で同僚と写っている写真や、仕事中のツーショットなども。
でもそんなシーンの写真が少ない、枚数が足りないかも、という場合は前撮り写真を使ってコメントは両親や家族にあてた感謝のメッセージにしても。前撮りする時すでにプロフィールムービーに使うつもりだったら、それを意識して撮影しても良いですね。
4.まとめ
一生の宝物にもなる結婚式プロフィールムービー、生い立ち部分の写真は別として、今現在の2人の姿は素敵に写っているムービーにしたいですよね。
前撮り写真は結婚式当日ではない、気持ちに余裕がある時の写真ですから、披露宴で撮影した新郎新婦の写真よりもよい表情が撮れているはず。普段とは違うフォトジェニックな2人に、「モデルさん?」とみんなびっくりするかも。
特別な写真なのですから、みんなに見てもらえるようにオープニングに使ったり、シーンの切り替わりにも。感動的なシーンをより盛り上げるために、最後のシーンに使うのもおすすめです。
このページをチェックした人はこんなページもチェックしています

ピタラボ(pitalabo)コラム監修
「結婚式ムービー専門サイト ピタラボ(pitalabo)」、youbtubeチャンネル「pitalabo ピタラボ 結婚式ムービー制作会社」、ライン公式アカウント「pitalabo(ピタラボ)」を運営。