
結婚式披露宴で上映するプロフィールムービー、ベストな時間は5分~8分くらいだといわれていますが、いろいろと演出が多くてそんなに時間が取れない!ということもあるかもしれませんよね。
また、使えそうな写真がそんなにないから5分は難しいという人もいるのではないでしょうか。希望する上映時間は3分、もしプロフィールムービーを3分でまとめるとしたら、どのような構成で、どんな点に注意したらいいのかを解説したいと思います。
1.結婚式プロフィールムービーってどんなムービー?
最近の結婚式披露宴では、プロフィールムービーが定番の演出になってきているようです。ゲストが楽しみにしている結婚式披露宴の演出の、第1位がプロフィールムービーだといいますから、どのカップルも力が入るのではないでしょうか。
でも実際につくる段階になって、結婚式プロフィールムービーってどんなムービー?どんな構成だっけ?と不安になることもあるかもしれませんよね。結婚式のプロフィールムービーは、次のような流れでつくります。
1.新郎の生い立ちパート
2.新婦の生い立ちパート
3.ふたりのパート
結婚式のプロフィールムービーは、この3つのパートで構成され、新郎新婦の生い立ちとふたりの出会いから結婚に至るまでをまとめたムービーです。
上映する時間の長さは関係なく、ほぼこのような構成でつくりますが、この3つのパートの他に、ムービーの最初にタイトルとこれから始まることを伝え、最後はこれからの抱負やゲストへの感謝を伝えます。
プロフィールムービー1本の長さ、時間についてはそれぞれの自由で決まりがあるわけではありません。
ただ、一般的なプロフィールムービーの長さはほぼ決まっており、極端に短かったり、あるいは数十分もかかるようなムービーはあまりないようです。
2.プロフィールムービーの時間の平均は?
結婚式プロフィールムービーを上映する時間、つまりムービーの長さですが、これは決まりがあるわけではありません。
結婚式場・披露宴会場によっては、上映時間を指定することもあるといいますが、それ以外なら短くても長くてもOKということになります。
ただし、そこはムービーを見てもらうためだけに集まってもらった席ではありません。さまざまな演出が次々と行われる結婚式場・披露宴会場であり、プロフィールムービーのために取れる時間にも限りがあるというわけです。
一般的にプロフィールムービーは、5分~8分程度にまとめるのがベストだとされています。結婚式プロフィールムービーの上演時間を平均すると7分弱だといわれていますが、多くのカップルがプロフィールムービーを6分前後にまとめたと答えています。
そういうことから、結婚式プロフィールムービーを3分でつくるのは珍しいのかもしれません。3分未満では物足りないといわれていますが、3分ならギリギリで見ごたえのあるムービーをつくることは可能でしょう。
3.プロフィールムービーを3分にまとめた場合の構成
結婚式のプロフィールムービーを3分でつくる、これは平均時間よりもかなり短い方です。構成は、新郎の生い立ちパートで1分、新婦の生い立ちパートで1分、ふたりのパートで1分が目安になります。
これ以外にもタイトルや最後の挨拶が入ると、各パートに使える時間はもっと少なくなるでしょう。時間が短いですから、使う写真の枚数も一般的な5分~8分のプロフィールムービーよりは少なくなります。1つのパートあたり写真5、6枚くらいになるでしょうか。
写真選びは絞り込まなければならず、迷うかもしれませんが、似たようなシーンのものは選ばずに、特に思い出に残っている写真や秘蔵写真や、ゲストや家族との特別なエピソードのある写真を選ぶのがおすすめです。
結婚式のプロフィールムービーには、より感動を誘うようなBGMも流します。ムービーの長さが3分だと、やはり短いですから選ぶ曲は1曲がおすすめでしょう。
ムービーの長さと同じ3分程度の曲なら編集しなくても使えますが、曲の方が長いのなら区切りのよい部分で終わらせるように編集します。ムービーの雰囲気や、新郎新婦のイメージに合う曲を選びましょう。
4.まとめ
結婚式のプロフィールムービーを、3分にまとめる場合について解説しました。3分間は、結婚式のプロフィールムービーに適した時間としてギリギリのところ。
何となくつくってしまうと「もう終わり?」と物足りないと思われてしまうかもしれません。そうならないように写真選びは念入りに、写真につけるコメントもゲストに興味を持ってもらえるようなものにしましょう。
3分だからこそ、ゲストが集中してくれるというメリットもあります。ゲストが一緒に写っている写真を多めに使うなど、会場が盛り上がるように工夫してみてください。
とにかく3分ですから、あまり奇抜なことはしないようにし、欲張って写真を多く使うのは避けて。
ムービーと一緒に流すBGMは、1曲を選んでまとまりよく仕上げましょう。
このページをチェックした人はこんなページもチェックしています

ピタラボ(pitalabo)コラム監修
「結婚式ムービー専門サイト ピタラボ(pitalabo)」、youbtubeチャンネル「pitalabo ピタラボ 結婚式ムービー制作会社」、ライン公式アカウント「pitalabo(ピタラボ)」を運営。