
結婚式披露宴には欠かせないプロフィールムービー!楽しみにしてくれているゲストのために、おしゃれなムービーをつくりたいですよね。
ゲストを楽しませるだけでなく、つくる方の新郎新婦もどんな写真を選ぼうかと、迷うのも楽しみかも?
様々な写真を並べて選びだしたら、特にこれは入れたいなと思った写真が「チェキ」!でも、結婚式プロフィールムービーでチェキの写真を使うことはできるのでしょうか?さっそく調べてみました!
1.プロフィールムービーでチェキの写真は使える?
チェキは撮影するとその場で印刷されるインスタントカメラですが、結婚式や二次会の演出で使われることも多いようです。
受付に来たゲストをチェキで撮影し、ウェルカムボードに飾ったり、ゲームで抽選する時に使ったりもできます。そんなチェキですが、過去に撮影したチェキの写真を、生い立ち紹介のプロフィールムービーに使うことはできるのでしょうか?
結論から申し上げると、チェキはプロフィールムービーに使えます!ただし、画質にこだわる人ならチェキの写真はムービーにした時残念かも、普通の写真よりも見劣りするのは覚悟しておいてください。
結婚式披露宴で流すプロフィールムービーは、新郎と新婦の生い立ちを紹介し、さらに2人が出会ってから交際に発展し、結婚することになった現在までを写真でつづります。
プロフィールムービーに使用する写真は、できるだけ披露宴に招待されているゲストと一緒に写っているものを選ぶのがコツ。
そうすれば、そこに写っているゲストとは面識のない他のゲストが、結婚式プロフィールムービーによってどんな人なのかを知ることもできますよね。
それに、プロフィールムービーに多くのゲストが登場すれば、会場はより盛り上がるもの。ゲストとの楽しい思い出が詰まった写真を選んでみましょう。チェキの写真は、仲の良い友達との楽しいひと時を写した一枚でしょうか?
それとも、家族との忘れられない思い出の一枚でしょうか。ぜひ紹介したいエピソードがある、想いが詰まったチェキの写真なら、多少見劣りしても気にせず使ってしまいましょう!
また、チェキやポラロイドの写真の下部分には空白があり、コメントを書くことができるのでプロフィールムービー向きですよ。さりげなく、ゲストへ感謝のメッセージを書いてみてはいかがでしょうか。
2.チェキやポラロイド写真の注意点
プロフィールムービーに使用する写真は、子供の頃のものならプリント写真が多いと思いますが、学生や社会人になってからはデジタルで保存したものを利用することが多いでしょう。
プリント写真を使ってムービーをつくる場合、その写真をデータ化する必要がありますが、チェキやポラロイドの写真もやはりデータ化しなければなりません。
写真のデータ化は、カメラ屋さんなどのプロにお願いする他、自宅にあるプリンターでスキャンしたり、コンビニにあるマルチコピー機を使用してもできます。
最近ではスマートフォンのアプリでも写真をスキャンすることができますが、チェキやポラロイドの場合は普通のプリント写真よりもサイズが小さくてピントが甘く、拡大することでボヤけてしまいがち。大きな画面で映すと画像が荒くなってしまいます。
ですから、結婚式プロフィールムービーではチェキやポラロイドの写真ばかり使うのは避け、特に思い出のある一枚か二枚を使うのがおすすめでしょう。
3.チェキやポラロイドの写真を使った演出もあり
チェキやポラロイドの写真をデータ化し、画面いっぱいに拡大すると画質が荒くなってボヤけてしまいますが、そういった使い方ではなくチェキやポラロイドであることがわざと分かるように使う、そんな演出もおすすめです。
チェキやポラロイドの写真をあちこちに置き、アルバムを見て思い出を振り返っているような雰囲気にさせることもできます。生い立ち紹介で使えるようなチェキやポラロイドの写真がなくても、今現在の2人、またはゲストと一緒にチェキやポラロイドで撮影した写真を使い、おしゃれに演出しても良いですね。
4.まとめ
結婚式プロフィールムービーに、チェキやポラロイドの写真を使うことはできます。データ化して使うことで、普通の写真よりは画質が悪くなってしまうこともありますが、お気に入りの写真や、その写真で伝えたいことがあるのなら、多少画質が悪くても気にしないで使ってしまいましょう。
でも、大画面にした時に何が写っているのか分からないような写真は控えましょう。せっかく他の写真がキレイだったのに、チェキやポラロイドに写真になったら見づらくて差がありすぎのは、ムービー全体の質を落としてしまうことにもなりかねません。
チェキやポラロイドの写真を使うのは1、2枚に押さえておくか、演出として新しくチェキやポラロイドで撮影し、おしゃれなムービーに仕上げても素敵ですよ!
このページをチェックした人はこんなページもチェックしています

ピタラボ(pitalabo)コラム監修
「結婚式ムービー専門サイト ピタラボ(pitalabo)」、youbtubeチャンネル「pitalabo ピタラボ 結婚式ムービー制作会社」、ライン公式アカウント「pitalabo(ピタラボ)」を運営。