結婚式プロフィールムービーは、新郎新婦それぞれの生い立ちが分かる写真を、そして馴れ初めから結婚するまでを紹介できるような写真を選びます。
これまでの人生を振り返るわけだから、枚数はいくらあっても足りないくらい!そんな新郎新婦も多いのではないでしょうか。
でも、結婚式披露宴の途中で上映するプロフィールムービーですから、ほかの演出の時間もちゃんと確保しなければならないし、そんなに長い時間をとれませんよね。写真表示時間によって使える写真の枚数は違ってきます。
結婚式プロフィールムービーの写真表示時間、平均は何秒なのか?説明していきます!
1. プロフィールムービーの写真表示について
まず最初に、一般的なプロフィールムービーの写真の表示時間を言ってしまうと、1枚5秒が平均だとされています。5秒というと、短いと感じる人もいれば、ちょうど良いと感じる人もいるかもしれませんよね。
プロフィールムービーでは、写真を見てコメントを読み、少し間が空く時間がベストだといわれ、写真表示時間5秒ならムリなく表示できるようです。
結婚式披露宴で流されるプロフィールムービー、だいたいどのくらいの時間上映されているかというと、平均で6分~8分なのだそうです。もちろん、これよりも短く5分以内にまとめたカップルもいるでしょうし、逆に10分を超えてしまったというカップルもいると思います。
結婚式プロフィールムービーは、何分でまとめなければならないという決まりはありませんから、どのくらいの長さにするかは自由だということです。とはいえ、出来上がったプロフィールムービーは、新郎新婦がお色直しのために中座する時間を利用して上映されるものですから、あまり長い時間を取るのはよろしくありません。
平均の6分~8分はちょうど良い長さだといわれていますし、ゲストも疲れず飽きずに見ることができるので、まとめるならそのくらいの範囲でまとめてみましょう。
この6分~8分の時間に1枚5秒で写真を表示するなら、60枚くらい使えることになります。結婚式プロフィールムービーは、新郎と新婦それぞれのパートと2人のパートの3つのパートに分けて上映します。
さらに、それにプラスしてタイトルや始まりの挨拶、締めの挨拶なども入れますから、その時間も考えると1つのパートで写真は20枚くらいが目安ですね。
2. コメントは何文字が適当?
結婚式プロフィールムービーの写真表示を1枚5秒にするのなら、コメントは何文字にするのが良いのでしょうか。どんな写真なのか説明したり、一緒に写っている家族やゲストも紹介したいし、これまでお世話になったことへの感謝の気持ちも伝えたい・・・ということで、コメントが長くなりそうだなと思うかもしれません。
でも写真表示は1枚5秒、コメントだけを読むのではなく、もちろん写真も見るわけですから長すぎるとちゃんと内容を把握できないまま、次の写真へ変わってしまう恐れがあります。
1枚5秒写真を表示するのなら、最適なのは20文字以内。これなら読みやすく理解しやすいので、伝えたいことを簡潔に20文字以内でまとめてみましょう。
3. 表示は長すぎても短すぎてもダメ
ゲストが見やすく分かりやすいムービーにするには、表示された写真を見て、コメントを呼んで少し間が空く時間がベストです。表示が短すぎればゲストがコメントを読む前に次の写真が表示されることになり、内容が理解できないままムービーが終わってしまうかもしれません。
ですから5秒よりも短く表示するのは避けるべきなのですが、それならもっと分かりやすいように長めに表示すれば良いのでは?と思うかもしれませんよね。しかし、長すぎても都合が悪いようです。
実は、写真表示時間が1枚5秒といっても、次の写真への切り替えのため何も映らない画面が前後で2~3秒必要なのです。つまり、1枚写真を表示し次の写真に切り替わるまでが5秒+2秒~3秒で、合計7秒~8秒かかることになります。
このくらいの時間を目安にすれば、見やすいし疲れにくいムービーになりますが、1枚に10秒以上かかってしまうと、間延びして見ているゲストも疲れてしまうかもしれません。
4.まとめ
自分たちの人生を振り返り、生い立ちについて紹介するわけですから、ついあれもこれもと盛り込みたくなりますよね。でも、結婚式プロフィールムービーは時間が限られていますし、あまりにも長い「大作」ムービーになると、ゲストも飽きてしまうでしょう。
上映時間を6分~8分を目安とし、使用する写真の枚数を60枚として、最適な写真表示時間は1枚5秒。そして写真につけるコメントは20文字以内、これを目安につくり上げたムービーは、完成後自分たちで試写してみると、とても見やすく仕上がったなと満足できると思いますよ。
もちろん、ゲストにも分かりやすく楽しんでもらえるムービーになるでしょう!
このページをチェックした人はこんなページもチェックしています
ピタラボ(pitalabo)コラム監修
「結婚式ムービー専門サイト ピタラボ(pitalabo)」、youbtubeチャンネル「pitalabo ピタラボ 結婚式ムービー制作会社」、ライン公式アカウント「pitalabo(ピタラボ)」を運営。