
結婚式の演出にかかせないプロフィールムービー。実際の上映時間は何分くらいが最適なのでしょうか?ここではプロフィールムービーを上映する最適な時間について詳しく説明していきたいと思います。
1.プロフィールムービーの上映時間に最適な時間ってあるの?
結婚式でプロフィールムービーを流す上映時間は何分くらいがいいのでしょうか。プロフィールムービーでは、新郎新婦の生い立ちからお二人の出会いをゲストの皆さんに紹介します。短すぎては物足りないですし、長すぎてもゲストの皆さんが飽きてしまいますのでちょうどいい時間を考えないといけません。
また、確認していただきたいのが、式場側での指定の時間があるかどうかです。プロフィールムービーを新郎新婦がお色直しで中座している間に流す形式が多いので、事前に式場にスケジュールの確認をしましょう。
プロフィールムービー制作会社の作品をみると、短い作品で4分くらい、長い作品で10分と様々なものがあります。この作品がいいなーと思って決めても実際は長すぎてムービーの構成を変更しないといけなくなる場合もありますので注意しましょう。
2.プロフィールムービーの上映時間をきめるポイント
プロフィールムービーを上映する時間をきめるポイントとして
1.ゲストの皆さんに飽きずに見てもらえるか
使いたい写真がたくさんあるからといって上映時間が10分近くになってしまうと、さすがにゲストのみなさんも集中ができずに飽きてしまいます。長くても7分前後にまとめましょう。
2.使用したい写真の枚数は何枚か
プロフィールムービに使いたい写真は何枚くらいあるでしょうか?少なすぎては物足りないし、多すぎては飽きてしまいます。最適な上映時間から写真の枚数を割り出してみましょう。
3.使用したいBGMの長さと合っているか
BGMが短すぎて不自然になったり、長すぎてサビの部分で切れてしまってはせっかくの曲が生かされません。BGMを使用する場合は構成に合わせて曲数や使用部分を決めましょう。
このようなポイントを踏まえながらそれぞれのパートの写真の枚数などを決めることが必要になります。
3.プロフィールムービーの構成と使用する写真の枚数での時間
次に実際にプロフィールムービーで流す写真の枚数で時間を割り出してみましょう。だいだい一枚の写真の表示時間が9秒前後で計算するといいでしょう。少しゆっくりだなと感じるかもしれませんが、9秒あればコメントも読みやすく年配の方やお子様にもちょうどよい時間となります。
1.構成から上映時間を割り出す方法
一般的にプロフィールムービーは新郎生い立ち部分・新婦紹生い立ち部分・二人の物語部分の3部構成となっています。その前にオープニング部分と最後にエンディング部分を加えて完成となります。
オープニング部分: 2枚
新郎生い立ち:誕生から現在まで 12枚
新婦生い立ち:誕生から現在まで 12枚
2人の物語:出会いから現在まで 12枚
エンディング部分: 2枚
写真40枚×9秒=360秒=約6分
このようにだいだいのプロフィールムービー全体の上映時間を割り出すことができます。こちらの時間に写真の切り替え時間やタイトル部分などを加えますので全体が6分30秒くらいになります。
2.使用したい写真の枚数で上映時間を割り出す方法
次に使いたい写真の枚数から上映時間を割り出してみましょう。
先にお話ししたように一枚の表示時間を9秒とした場合
写真50枚×9秒=450秒=約7分30秒この時間に写真の切り替え時間やタイトル部分などを加えると約8分くらいになります。
4.プロフィールムービーにBGMを使用する際の上映時間は?
プロフィールムービーに自分の好きな音楽(BGM)を使いたいという方もたくさんいらっしゃると思います。その場合はさきほど説明したように上映時間を計算してから曲を選ぶことをお勧めします。
・1曲のみを使用の場合
プロフィールムービー全体を一曲でおさめたいという方は5分から7分くらいの曲を選ぶといいでしょう。曲とムービーの長さが多少違う場合は写真の枚数を増減するか、曲の最後をフェイドアウトするかでうまく収めることができます。
また曲の長さにあわせてムービーの速度を調整して上映時間をぴったりにすることもできますがさきほど説明したように一枚の写真の表示時間は9秒前後が理想ですので注意が必要です。
・2曲から3曲使用の場合
プロフィールムービーの構成(新郎部分・新婦部分・2人の物語部分)に合わせてBGMを2曲から3曲にする場合あります。その場合、すべての曲をぴったり合わせることは難しいので一曲ごとにサビの部分を中心に使用してフェイドインフェイドアウトをすれば自然な感じでおさめることができます。
5.まとめ
結婚式の演出として欠かせないプロフィールムービー。それだけに新郎新婦の思い入れも深いものになります。上映時間が短すぎて物足りなく感じたり、長すぎて飽きてしまってはせっかくのムービーをつくったのに…と後悔してしまいます。
ポイントとしては
・上映時間は5分から7分が適当
・一枚の表示時間は7秒から9秒
・BGMは長さによって曲編成を変更する
この点に注意して新郎新婦はもちろん、参列いただいたゲストや親族の皆さんの心に残る素敵なプロフィールムービーを作りましょう。
このページをチェックした人はこんなページもチェックしています

ピタラボ(pitalabo)コラム監修
「結婚式ムービー専門サイト ピタラボ(pitalabo)」、youbtubeチャンネル「pitalabo ピタラボ 結婚式ムービー制作会社」、ライン公式アカウント「pitalabo(ピタラボ)」を運営。