結婚式ムービーの制作にあたって、必要なこと、知っておきたいこと、聞いてみたいことを、まとめてみました。
すてきなムービーに仕上げるためのヒントになりますように。
結婚式ムービーの種類と使い方のポイント
結婚式ムービーには、オープニング、プロフィール、エンディングの3つの種類があって、ムービーごとに披露宴で流すタイミングはさまざま。結婚式ムービーはゲストに楽しんでもらう演出としても定番の趣向です。素敵な結婚式に仕上げるために効果的に活用しましょう。
結婚式ムービー(オープニングムービー編)
結婚式ムービー(プロフィールムービー編)
結婚式ムービー(エンドロールムービー編)
結婚式ムービーの写真選びのポイント
結婚式ムービー制作には、幼少期から現在に至るまで20枚~50枚程度の写真が必要になります。卒業アルバム、プリクラなどの現物写真、スマートフォンの写真データなどをもとに、ムービー全体の流れと使うときのポイントに注意しながら、オリジナルストーリーを作りましょう。
結婚式ムービーでコメントを考えるポイント
結婚式ムービーのコメントでは、「、」「。」などの「句読点」、「再び」「重ねて」などの「重ね言葉」、別れや再婚を連想させるような「忌み言葉」などを避けるのがマナーです。ひとつの写真に20字くらいのコメントを目安に簡潔に伝えましょう。
結婚式ムービーの例文
結婚式ムービーでは、始まりと終わりのあいさつの文面に頭を悩ませます。冒頭と〆のあいさつ文に実例としてすぐに使えそうな例文を集めてみました。スマートなあいさつ文で二人からゲストに感謝の気持ちを伝えましょう。
結婚式ムービー冒頭のあいさつ文 例文
結婚式ムービー〆のあいさつ文 例文
結婚式ムービーでよく使う英語タイトルやスペルチェック
結婚式ムービーで、始まりと終わりのあいさつ文や新郎新婦のパートタイトルを「英語」で表現してみたいときのフレーズをご紹介します。スペルチェックを気にせずに伝えたい言葉に近いフレーズがあれば参考にしていただける英語フレーズ集です。ムービーが一層おしゃれに光るエッセンスとなるでしょう。
結婚式ムービーのムービー別BGM選びのポイント
結婚式ムービーは、披露宴の始まりを告げるオープニング、生い立ちを紹介するプロフィール、ゲストへの感謝の気持ちを伝えるエンディング、と目的が違うため、選ぶBGM によって印象も変わります。伝えたいメッセージの意味をこめた歌詞、好きなアーティストの曲などムービーの雰囲気や長さに合わせて、二人らしい結婚式を演出しましょう。
結婚式ムービーで使うBGMの著作権について
結婚式ムービーで、大切な日だからこそ、お気に入りの曲で会場全体をハッピーな空気で包みたいもの。市販のBGMをムービーの背景に流したい場合は、著作権が関わるのでISUM(一般社団法人音楽特定利用促進機構)に加盟して著作権の申請をきちんと行っているムービー制作会社を選び、素敵なウェディングムービーに仕上げましょう
結婚式ムービーをネットで注文するメリット、デメリット
結婚式ムービーを流すのが定番となっているいま、値段が安いこと、好みにあったムービースタイルを選べること、比較的都合に合わせて作業を進められることから、ネットで制作会社に注文するケースが多くなっています。まずは式場にムービー持ち込みについてルールを確認のうえ、デメリットにならないよう早めの準備を心がけてハレの日を飾りましょう。
結婚式ムービーをネットで注文するメリット
結婚式ムービーをネットで注文するデメリット
このページをチェックした人はこんなページもチェックしています
ピタラボ(pitalabo)コラム監修
「結婚式ムービー専門サイト ピタラボ(pitalabo)」、youbtubeチャンネル「pitalabo ピタラボ 結婚式ムービー制作会社」、ライン公式アカウント「pitalabo(ピタラボ)」を運営。